ボルボルスターミーの戦い方
2016年11月17日 ポケモンカードゲーム今回は戦い方を書いてみます。
理想のスタートは小ボル前で、エネを2枚トラッシュに送れる状態、かつプラターヌ博士を握っている状態。エネのトラッシュはハイパーボールのコスト、スチームアップ等で行うのが望ましい。なるべくコンプレッサーに頼りたくないです。コンプレッサーはデッキのサポートを落とすのがメインです
。
当初、小ボルはパワーヒーターでのエネ加速要員だと思ってましたが、その認識は間違いでした。
1ターン目に小ボルに手張りしてパワーヒーターで後ろの大ボル2体を加速。
2ターン目に小ボルに手張りしてパワーヒーターで加速。
3ターン目には手張り爆熱砲というのが強いと思います。
2ターン目までに鍛冶屋使って3エネつけても良いんですが、後ろの大ボルにエネつかないと逃げれないし技打てないので手札と相談して決めます。
スターミーは急いで立てる必要はありません。体感としては3、4ターン目くらいに立てば良いと思います。
4、5ターン目くらいになると後ろの大ボルにもエネが3枚ついて、技が打てるようになってるはずです。小ボルで押しきれないならば逃げて炎エネをトラッシュし大ボル前へ、トラッシュした2枚をスターミーで拾ってスチームアップ2回した後ボルカニックヒート。次はレンジャー打ってからスターミーで・・・の繰り返しです。
感想
あんまり緻密なプランを立てなくても、単純にカードパワーが高いので強いです。特性をとめるサイレントラボやオカルトマニアはもちろんキツイですが、エネがついた後ならば押し切れる事もあります。
サンムーン環境ではジュナイパーGXの使用者が多いと読んでいるので、まだ現役のまま戦えると思います。
デッキレシピ:ボルボルスターミー
2016年11月16日 ポケモンカードゲームお待たせしました?
ここ3日程のジムバトルレポートで挙げていたボルボルスターミーです。レシピは他の方達が挙げているのと大きく変わるところはない=一般的な構築だと思います。
使った成績は10戦8勝2敗です。
デッキレシピ:ボルボルスターミー
ポケモン14
ボルケニオンEX4
ボルケニオン4
ヒトデマン2
スターミー2
シェイミEX2
サポート15
プラターヌ博士4
N2
フラダリ1
オカルトマニア1
ポケモンレンジャー2
鍛冶屋2
AZ1
こわいおねえさん1
クセロシキ1
グッズ19
ハイパーボール4
あなぬけのひも1
ポケモン入れ替え1
とうこんのまわし2
ちからのはちまき1
はかせのてがみ1
バトルコンプレッサー2
バトルサーチャー4
びっくりメガホン1
トレーナーズポスト2
スタジアム1
灼熱の大地1
エネルギー11
炎エネルギー11
以下、採用理由。
・ボルケニオンEX
特性での打点アップ、技ともに強い。ボルカニックヒートとスチームアップ3回で220までのM進化を見れるため、サイド落ち、1体気絶を考慮し4投。
・ボルケニオン
序盤に1エネで技を打ちつつベンチに加速できるサブアタッカー。HPも130あり、まわしはれば170点とEXなみの耐久を得られる。後半は3エネ爆熱砲連打でメインアタッカーにもなりうる。ハチマキはればスチームアップ2回で180点出てEXワンパン圏内のため、4投。
・ヒトデマン、スターミー
エネ回収要員。終盤のN対策、妨害されなければ毎ターン2エネ回収できるのが強い。ヒトデマンの逃げエネ0も死に出し要員として優れている。対戦中1体立てたいので2枚ずつ採用。
・シェイミEX
安定のドローソース。序盤、セットアップしたシェイミEXに小ボルのパワーヒーターで1枚エネはっておくと、スカイリターンで手札に戻りつつエネも確保できる。1回セットアップを使いたい事、シェイミEXスタート、サイド落ちを考慮して2投。
・プラターヌ博士
安定のドローソース。トラッシュに落としたくないカードが少ないためフルの4投、
・N
安定のドローソース。序盤から相手のハンドを入れ替えさせて計算を狂わせることができる。プラターヌ博士だけではドローソースとして足りないため2投。
・フラダリ
相手の育てているポケモンをお呼び出しして倒す、逃げエネ重いポケモンをお呼び出しして時間稼ぎするために採用。トラッシュに落としてサーチャーで拾って使う流れが多い。本音としては2投したいが、枠がないため最低限の1枚。
・オカルトマニア
立てられると詰みとなるカエンジシをメタって採用。カエンジシ以外にもミラー戦、メレシーBREAK、ゲッコウガの対策として使えると期待。最低限の1枚。
・ポケモンレンジャー
大ボルのボルカニックヒート連発、レジアイスやサンダースEXの対策として採用。終盤にはボルカニックヒートを連発したいため、自引きとサーチャーで使い回す事を考えて2投。
・鍛冶屋
安定のエネ加速。1枚だと自分で引けず、3枚だと小ボルで序盤に小ボルで加速するため腐るため2投。
・AZ
使いまわせるまんたんのくすり感覚での採用。回復しつつバトル場を入れ替えられると考えると強い。サーチャーで使い回す事、入れ替え系のグッズも採用していることから1投。
・こわいおねえさん
スタジアム破壊要員。こわいおねえさんを採用することで思い切ってスタジアムを1枚に抑えた。壊したいスタジアム筆頭はサイレントラボ。サーチャーで使い回すため1投。
・クセロシキ
特性を消すダストダスを見ての採用。メガホンだけでは防ぎきれない事を恐れ、サーチャーで使い回すために1投。
・ハイパーボール
なんでも持ってこれる万能のボール。サポート、炎エネ等トラッシュに落としておきたいものが多いため手札から捨てるものにはあまり困らない。序盤から使っていきたいので4投。
・あなぬけのひも
バトル場入れ替え用。フラダリを1枚に抑えた代わりに、あなぬけのひもを採用する事で擬似フラダリを期待。相手を入れ替えさせたくない場面もあるため1投。
・ポケモン入れ替え
バトル場入れ替え用。相手を入れ替えさせたくない場面ではひもよりも入れ替えを優先して使う。小ボルのパワーヒーターでエネがつけやすいこともあり、逃げエネ払うことができると考えて最低限の1投。
・とうこんのまわし
小ボルをEX化、大ボルをM進化させるための1枚。まわしはるだけで打点と耐久上がるので採用しない理由はない。大ボルがまわしこみでスチームアップ1回で170点、小ボルがスチームアップ2回で170点出す事に期待して2投。
・ちからのはちまき
まわしと枠を争う1枚。ハチマキはると180点出るのでほぼ全てのEXがワンパン圏内に入り、痒いところに手が届くようになる。お試し感覚の1投。
・はかせのてがみ
手札にエネがほしいデッキのため採用。トレーナーズポストで触ってエネ2枚持ってこれるのがエライ。デッキのエネ枚数から、使っても1枚と考えて1投。
・バトルコンプレッサー
デッキの圧縮用。手札、バトル場と相談しながら対象を決める必要がある。エネ、サポートとデッキから落としておきたいものが多く、確実に使いたいため2投。
・バトルサーチャー
使いまわしたいサポートが多い事から安定の4投。
・びっくりメガホン
ダストダスの警戒がメイン。まわしで耐久があがっている相手ポケモンを弱らせる、ある意味武器のような感覚での使用も視野に入れての採用。枚数を増やしたいが、クセロシキをサーチャーで使い回す事を考慮して1投。
・トレーナーズポスト
ドローソースに触れやすくする事を期待しての採用。コンプレッサー等で圧縮しておく事で、欲しいカードに触れるチャンスが多い。1枚だとトレーナーズポストを引けず、3枚だと引きたいカードを増やした方が戦略に幅が出ると判断して2投。
・灼熱の大地
思い切って減らして1枚。相手のスタジアムはこわいおねえさんで割れば良い。灼熱の大地のドローはこのデッキと相性が良く、手札は増えるしトラッシュにエネが落ちる。相手に警戒させる用の1投。できればもう1投したい。
・炎エネルギー11
毎ターンてばり、スチームアップ、パワーヒーターと言うことを目標にした結果11枚。博士の手紙で持ってくる、スターミーで回収する事を考えるとちょうど良い。
ここ3日程のジムバトルレポートで挙げていたボルボルスターミーです。レシピは他の方達が挙げているのと大きく変わるところはない=一般的な構築だと思います。
使った成績は10戦8勝2敗です。
デッキレシピ:ボルボルスターミー
ポケモン14
ボルケニオンEX4
ボルケニオン4
ヒトデマン2
スターミー2
シェイミEX2
サポート15
プラターヌ博士4
N2
フラダリ1
オカルトマニア1
ポケモンレンジャー2
鍛冶屋2
AZ1
こわいおねえさん1
クセロシキ1
グッズ19
ハイパーボール4
あなぬけのひも1
ポケモン入れ替え1
とうこんのまわし2
ちからのはちまき1
はかせのてがみ1
バトルコンプレッサー2
バトルサーチャー4
びっくりメガホン1
トレーナーズポスト2
スタジアム1
灼熱の大地1
エネルギー11
炎エネルギー11
以下、採用理由。
・ボルケニオンEX
特性での打点アップ、技ともに強い。ボルカニックヒートとスチームアップ3回で220までのM進化を見れるため、サイド落ち、1体気絶を考慮し4投。
・ボルケニオン
序盤に1エネで技を打ちつつベンチに加速できるサブアタッカー。HPも130あり、まわしはれば170点とEXなみの耐久を得られる。後半は3エネ爆熱砲連打でメインアタッカーにもなりうる。ハチマキはればスチームアップ2回で180点出てEXワンパン圏内のため、4投。
・ヒトデマン、スターミー
エネ回収要員。終盤のN対策、妨害されなければ毎ターン2エネ回収できるのが強い。ヒトデマンの逃げエネ0も死に出し要員として優れている。対戦中1体立てたいので2枚ずつ採用。
・シェイミEX
安定のドローソース。序盤、セットアップしたシェイミEXに小ボルのパワーヒーターで1枚エネはっておくと、スカイリターンで手札に戻りつつエネも確保できる。1回セットアップを使いたい事、シェイミEXスタート、サイド落ちを考慮して2投。
・プラターヌ博士
安定のドローソース。トラッシュに落としたくないカードが少ないためフルの4投、
・N
安定のドローソース。序盤から相手のハンドを入れ替えさせて計算を狂わせることができる。プラターヌ博士だけではドローソースとして足りないため2投。
・フラダリ
相手の育てているポケモンをお呼び出しして倒す、逃げエネ重いポケモンをお呼び出しして時間稼ぎするために採用。トラッシュに落としてサーチャーで拾って使う流れが多い。本音としては2投したいが、枠がないため最低限の1枚。
・オカルトマニア
立てられると詰みとなるカエンジシをメタって採用。カエンジシ以外にもミラー戦、メレシーBREAK、ゲッコウガの対策として使えると期待。最低限の1枚。
・ポケモンレンジャー
大ボルのボルカニックヒート連発、レジアイスやサンダースEXの対策として採用。終盤にはボルカニックヒートを連発したいため、自引きとサーチャーで使い回す事を考えて2投。
・鍛冶屋
安定のエネ加速。1枚だと自分で引けず、3枚だと小ボルで序盤に小ボルで加速するため腐るため2投。
・AZ
使いまわせるまんたんのくすり感覚での採用。回復しつつバトル場を入れ替えられると考えると強い。サーチャーで使い回す事、入れ替え系のグッズも採用していることから1投。
・こわいおねえさん
スタジアム破壊要員。こわいおねえさんを採用することで思い切ってスタジアムを1枚に抑えた。壊したいスタジアム筆頭はサイレントラボ。サーチャーで使い回すため1投。
・クセロシキ
特性を消すダストダスを見ての採用。メガホンだけでは防ぎきれない事を恐れ、サーチャーで使い回すために1投。
・ハイパーボール
なんでも持ってこれる万能のボール。サポート、炎エネ等トラッシュに落としておきたいものが多いため手札から捨てるものにはあまり困らない。序盤から使っていきたいので4投。
・あなぬけのひも
バトル場入れ替え用。フラダリを1枚に抑えた代わりに、あなぬけのひもを採用する事で擬似フラダリを期待。相手を入れ替えさせたくない場面もあるため1投。
・ポケモン入れ替え
バトル場入れ替え用。相手を入れ替えさせたくない場面ではひもよりも入れ替えを優先して使う。小ボルのパワーヒーターでエネがつけやすいこともあり、逃げエネ払うことができると考えて最低限の1投。
・とうこんのまわし
小ボルをEX化、大ボルをM進化させるための1枚。まわしはるだけで打点と耐久上がるので採用しない理由はない。大ボルがまわしこみでスチームアップ1回で170点、小ボルがスチームアップ2回で170点出す事に期待して2投。
・ちからのはちまき
まわしと枠を争う1枚。ハチマキはると180点出るのでほぼ全てのEXがワンパン圏内に入り、痒いところに手が届くようになる。お試し感覚の1投。
・はかせのてがみ
手札にエネがほしいデッキのため採用。トレーナーズポストで触ってエネ2枚持ってこれるのがエライ。デッキのエネ枚数から、使っても1枚と考えて1投。
・バトルコンプレッサー
デッキの圧縮用。手札、バトル場と相談しながら対象を決める必要がある。エネ、サポートとデッキから落としておきたいものが多く、確実に使いたいため2投。
・バトルサーチャー
使いまわしたいサポートが多い事から安定の4投。
・びっくりメガホン
ダストダスの警戒がメイン。まわしで耐久があがっている相手ポケモンを弱らせる、ある意味武器のような感覚での使用も視野に入れての採用。枚数を増やしたいが、クセロシキをサーチャーで使い回す事を考慮して1投。
・トレーナーズポスト
ドローソースに触れやすくする事を期待しての採用。コンプレッサー等で圧縮しておく事で、欲しいカードに触れるチャンスが多い。1枚だとトレーナーズポストを引けず、3枚だと引きたいカードを増やした方が戦略に幅が出ると判断して2投。
・灼熱の大地
思い切って減らして1枚。相手のスタジアムはこわいおねえさんで割れば良い。灼熱の大地のドローはこのデッキと相性が良く、手札は増えるしトラッシュにエネが落ちる。相手に警戒させる用の1投。できればもう1投したい。
・炎エネルギー11
毎ターンてばり、スチームアップ、パワーヒーターと言うことを目標にした結果11枚。博士の手紙で持ってくる、スターミーで回収する事を考えるとちょうど良い。
ジムバトル:ホビーステーション秋葉原3rd
2016年11月15日 ポケモンカードゲーム11月14日に参加したジムバトルのレポートです。この日は埼玉県民の日?だったらしく、埼玉は祝日扱いてわ参加者みんな埼玉県から来た人ばかりでした。平日の昼なのに子供が2人もいるなんて新鮮!
ジムバトル:ホビーステーション秋葉原3rd店
レギュレーション:XY
参加者:6名
使用デッキ:ボルボルスターミー
1戦目:ピカチュウEXジバコイル
こちら大ボル、相手ピカチュウEXスタート。こちら先行でぶん回すも、入れ替え系のものを引けずに後ろに小ボルを準備してターン渡します。相手前にエネつけて、ベンチにコイルを出してハイボでジバコイルもってきてアイアンテール!コイン裏が出るまで投げて、表の数かける30点の技うちますが、1回目裏でダメージなし。返しにこわいおねえさんで手札枯らせて相手をストップさせて、次ターンで入れ替えを引いて攻撃していき勝ち。
2戦目:ハッサム 大ジャンプ スリーパー
こちらヒトデマン、相手ハッサムEXスタート。弱点つけるが、手札に小ボルなし。とりあえず大ボル出してまわしをヒトデマンに貼りプラターヌ。ここで小ボルとエネ引けたので小ボルで攻める準備をします。流石にパワーヒーターでワンパンは厳しく、2パンでハッサムEXを倒してサイド先行します。その後は、相手のスリーパーにグッナイベイベーされて起きなかったりしますが、入れ替えを使って攻め続け、サイド取り切り勝ち。
3戦目:Mサーナイト
こちら小ボル、相手サーナイトEXスタート。相手先攻でシェイミ使ったりして展開した後、ソウルリンク、次元の谷はってターンが回ってきます。こちらは小ボルにまわしをはり、ベンチにヒトデマンと大ボルだきて、スチームアップしてパワーヒーターしていきます。相手のソウルリンクもメガホンではがしますが、次ターン再度ソウルリンクはってメガ進化。しかもメガホンもひかれた上にまんたんのくすりで全快して小ボルワンパン。返しにNで手札入れ替えて、あなぬけのひも使って相手のMサーナイトをベンチに下げて再び小ボル前へ。このNで相手の手札が悪くなったおかげで、こちらスターミーを立てて炎エネ確保しつつ攻撃できるようになります。ここが響き、少しずつベンチの大ボルを育てつつ相手のサーナイトEXを倒します。返しにMサーナイトEXで小ボルがやられますが、大ボル前でスチームアップ3回のボルカニックヒートでワンパン。残り一体のEXも倒して勝ち。
結果、3戦3勝で優勝しました。
パックからはギラティナ出ず。周りも誰も引けてませんでした。
久しぶりに優勝して嬉しかったです。来週も頑張ろう!
ジムバトル:ホビーステーション秋葉原3rd店
レギュレーション:XY
参加者:6名
使用デッキ:ボルボルスターミー
1戦目:ピカチュウEXジバコイル
こちら大ボル、相手ピカチュウEXスタート。こちら先行でぶん回すも、入れ替え系のものを引けずに後ろに小ボルを準備してターン渡します。相手前にエネつけて、ベンチにコイルを出してハイボでジバコイルもってきてアイアンテール!コイン裏が出るまで投げて、表の数かける30点の技うちますが、1回目裏でダメージなし。返しにこわいおねえさんで手札枯らせて相手をストップさせて、次ターンで入れ替えを引いて攻撃していき勝ち。
2戦目:ハッサム 大ジャンプ スリーパー
こちらヒトデマン、相手ハッサムEXスタート。弱点つけるが、手札に小ボルなし。とりあえず大ボル出してまわしをヒトデマンに貼りプラターヌ。ここで小ボルとエネ引けたので小ボルで攻める準備をします。流石にパワーヒーターでワンパンは厳しく、2パンでハッサムEXを倒してサイド先行します。その後は、相手のスリーパーにグッナイベイベーされて起きなかったりしますが、入れ替えを使って攻め続け、サイド取り切り勝ち。
3戦目:Mサーナイト
こちら小ボル、相手サーナイトEXスタート。相手先攻でシェイミ使ったりして展開した後、ソウルリンク、次元の谷はってターンが回ってきます。こちらは小ボルにまわしをはり、ベンチにヒトデマンと大ボルだきて、スチームアップしてパワーヒーターしていきます。相手のソウルリンクもメガホンではがしますが、次ターン再度ソウルリンクはってメガ進化。しかもメガホンもひかれた上にまんたんのくすりで全快して小ボルワンパン。返しにNで手札入れ替えて、あなぬけのひも使って相手のMサーナイトをベンチに下げて再び小ボル前へ。このNで相手の手札が悪くなったおかげで、こちらスターミーを立てて炎エネ確保しつつ攻撃できるようになります。ここが響き、少しずつベンチの大ボルを育てつつ相手のサーナイトEXを倒します。返しにMサーナイトEXで小ボルがやられますが、大ボル前でスチームアップ3回のボルカニックヒートでワンパン。残り一体のEXも倒して勝ち。
結果、3戦3勝で優勝しました。
パックからはギラティナ出ず。周りも誰も引けてませんでした。
久しぶりに優勝して嬉しかったです。来週も頑張ろう!
ジムバッジゲットバトル:チェルモ
2016年11月14日 ポケモンカードゲームジムバッジゲットバトル:チェルモ
レギュレーション:XY
参加者:たくさん。
使用デッキ:ボルボルスターミー
11月13日の14時からの部です。
ジムバトルから引き続き参加!
1戦目:サンダースEXルギアEXゼルネアスBREAK
サンダースが見えて戸惑うも、小ボルでバトル場のルギアEXにダメージ乗せながら後ろの大ボルを育てます。途中でルギアに逃げられ、出てきたゼルネアスにジオコントロールされてエネをためられますが、どうにか倒します。その後はサンダースに攻められますが、レンジャーで処理。攻めきることができず、サイド5枚とって時間切れ勝ち。
2戦目:ジガルデEXジガルデメレシー
後攻ワンキルできる可能性がある手札だったので、全力で動くもエネを引けずにストップ。その間に相手が展開に成功して徐々にこちら不利に。タスキはったメレシーを小ボルでうまく処理できず相手に盤面整えられます。エネついたジガルデEXでこちらの小ボルを気絶させられるも、こちらも大ボルにエネつけて倒します。その後は非EXのジガルデにエネ集められてこちらのEXを倒されたりしたのが響きサイドとりきられて負け。
対戦後に相手が「ジガルデEXは火力が低いからあまり立てたくない。EXを2パンしないと倒せないから、非EXの方にタスキをはって2パン体制にした方が強い。」とおっしゃっていたのが印象的でした。私もジガルデEXを長く使っていましたが、その発想に至ったことはありませんでした。サイドレースを考えると納得。私もまだまだ研究がたりません。
3戦目:Mライボルトゲロゲマナフィ
ジムバトルの1戦目の方と再戦。お互い同じデッキでした。
前回の対戦を思い出しながら、ゲロゲにグレネードハンマーを打たれない事を祈ってスタート。相手のかべとして出てきたフリーザーを倒したりしつつ、相手はMライボルトを育てます。このライボルトをなかなか倒せず、ゲロゲ2体にエネがついていきます。その頃にはこちらも盤面が整っていたためハンマーにおびえながらも攻め、サイド5枚とって時間切れ勝ち。
人数的には4戦目も行われる予定でしたが、他のゲームの大会もあったため、4戦目は決勝卓のみでおこなわれ、サイド差により圏外でした。
結果、3戦2勝1敗でした。
ボルケニオンが強いのは知ってましたが、プレイングを煮詰めていないまま使ってもそこそこ戦えるのは予想外でした。WTBとか踏まなければ全然入賞圏内までいけるポテンシャルがあると思いました。
デッキはそのうち紹介します。
レギュレーション:XY
参加者:たくさん。
使用デッキ:ボルボルスターミー
11月13日の14時からの部です。
ジムバトルから引き続き参加!
1戦目:サンダースEXルギアEXゼルネアスBREAK
サンダースが見えて戸惑うも、小ボルでバトル場のルギアEXにダメージ乗せながら後ろの大ボルを育てます。途中でルギアに逃げられ、出てきたゼルネアスにジオコントロールされてエネをためられますが、どうにか倒します。その後はサンダースに攻められますが、レンジャーで処理。攻めきることができず、サイド5枚とって時間切れ勝ち。
2戦目:ジガルデEXジガルデメレシー
後攻ワンキルできる可能性がある手札だったので、全力で動くもエネを引けずにストップ。その間に相手が展開に成功して徐々にこちら不利に。タスキはったメレシーを小ボルでうまく処理できず相手に盤面整えられます。エネついたジガルデEXでこちらの小ボルを気絶させられるも、こちらも大ボルにエネつけて倒します。その後は非EXのジガルデにエネ集められてこちらのEXを倒されたりしたのが響きサイドとりきられて負け。
対戦後に相手が「ジガルデEXは火力が低いからあまり立てたくない。EXを2パンしないと倒せないから、非EXの方にタスキをはって2パン体制にした方が強い。」とおっしゃっていたのが印象的でした。私もジガルデEXを長く使っていましたが、その発想に至ったことはありませんでした。サイドレースを考えると納得。私もまだまだ研究がたりません。
3戦目:Mライボルトゲロゲマナフィ
ジムバトルの1戦目の方と再戦。お互い同じデッキでした。
前回の対戦を思い出しながら、ゲロゲにグレネードハンマーを打たれない事を祈ってスタート。相手のかべとして出てきたフリーザーを倒したりしつつ、相手はMライボルトを育てます。このライボルトをなかなか倒せず、ゲロゲ2体にエネがついていきます。その頃にはこちらも盤面が整っていたためハンマーにおびえながらも攻め、サイド5枚とって時間切れ勝ち。
人数的には4戦目も行われる予定でしたが、他のゲームの大会もあったため、4戦目は決勝卓のみでおこなわれ、サイド差により圏外でした。
結果、3戦2勝1敗でした。
ボルケニオンが強いのは知ってましたが、プレイングを煮詰めていないまま使ってもそこそこ戦えるのは予想外でした。WTBとか踏まなければ全然入賞圏内までいけるポテンシャルがあると思いました。
デッキはそのうち紹介します。
ジムバトル:チェルモ
2016年11月13日 ポケモンカードゲーム予告通り、11月13日12時からのチェルモのジムバトルにサンダース参加しました。
私がエントリーした時点で10人いましたが、実際は何人だったのかな?
ジムバトル:チェルモ
レギュレーション:XY
参加者:たくさん。4回戦やるくらい
使用デッキ:ボルボルスターミー型
1戦目:Mライボルトゲロゲマナフィ
こちらボルケニオンEXスタート。手札がヘボかったがトップハイパーボールで無理やり解決。相手のライボルトEXがボルケニオンEXでワンパンできる体制を作ってサイド先行。残りサイド2枚がなかなかとれずに停滞しますが、相手が狙ったエネを引けなかったため勝ち。
2戦目:ファストレイド
こちらヒトデマンスタートで相手はラティオスEX。先攻とれたおかげで展開してからボルケニオンを準備してヒトデマン逃げる。ここでヒトデマンが生き残ったおかげで、後々ボルケニオンEXのスチームアップを打てるようになります。相手のEXをテンポよく倒して行き勝ち。
3戦目:Mミュウツー
こちらボルケニオン、相手ソーナンススタート。特性が封じられてボルケニオンの火力が上がりませんが、手張りで育てます。その間に、相手はスタジアムがでていると200点固定のMミュウツーが早々に出てきます。エネは手張りなので、その間にこちらもソーナンスや他のEXを倒してサイド先行します。相手のMミュウツーがエネ付き切ってもスタジアムを貼られなかったのでまわし付きボルケニオンが耐えます。返しにボルケニオンEXで倒して勝ち。
4戦目:多色ゼルネアス
こちらシェイミEXスタートもAZで対処できるとふんで展開します。実際しっかり展開して予定通りAZで回収してボルケニオンをバトル場に。相手はゼルネアスにエネをはって展開してきます。返しにボルケニオンEXで倒すとピーピーマックスと手張りダブル無色でボルケニオンEX気絶。その後は相手のベンチから逃げエネ重いモンスターをフラダリで呼び出しますがエネはって逃げられてそのまま気絶させられ続け負け。
私の思考よりもかなり高い次元のプレイングをされたような感じでした。次やっても勝つ自信ないですσ(^_^;)
結果、4戦3勝1敗の2位でした。プロモはエレザード2枚、ポフレでした。
ちなみにこの後ジムバッジバトルに参加しましたが、それはまた後日!
出現予告?です。
2016年11月12日 ポケモンカードゲーム雪が降ったかと思いきや、今日は暖かくなってだいぶ過ごしやすいです。よきかなよきかな。
こんにちは、アカフチです。
しれっと先週予告しましたが、明日関東へ行きます。12時から秋葉原でジムバトルに出る・・・という流れにしたいなぁと思っています。
理想は、
12時 チェルモ(ジムバトル)
14時 チェルモ(ジムバッジ)
その後はチェルモでジムバトルでも開催されると良いなぁという感じです。
1日チェルモ入り浸りさせてもらって、常連さんと仲良くなろう企画みたいですね(笑)
田舎くさい人がいても石を投げたりしないでくださいね。
ポケモンカードチャンネルを見た!
2016年11月10日 ポケモンカードゲーム コメント (2)おーつかれさまです。
明日は金曜日。羽目を外して飲みに行くもよし。夜更かししてたまったテレビ番組を消化するもよし。悲しいけど、たまった仕事を残業して片付けるもよし。
残業ルートが濃厚、そんな私はアカフチです。
さっさと片付けて定時で帰りたい!
でも土曜日にインフルエンザの予防接種に連れて行かれるかもしれないので帰りたくない!予防接種が飲み薬になったらいいのに。
みなさんはポケモンカードチャンネル見てますか?
それよりもまず、ポケモンカードチャンネル知ってますか?ポニータ石井さんのあげてる動画ですよ。
私はたまに、2週間に1回みるか見ないかくらいの頻度で見てます。今回久しぶりに見に行ったら、新カード情報が!
どれどれ・・・と見てみると、カイロスの文字が。
ポケモンGOで散々ネタにされたカイロス。
XYでもカード化されてたカイロス。
この段階で紹介されるくらいだからネタカードかザコカードだろうと思って見たら、無色2エネでバトル場のポケモンとエネを手札に戻せる(ただしコイン表の場合のみ)と書いてある。あれ?これ強いにおいがするぞ?技だからダーテングみたいに悪用されにくそうですけど、コイン次第で後攻ワンキルがありえる環境になります。サンムーンでの環境が楽しみです。
明日は金曜日。羽目を外して飲みに行くもよし。夜更かししてたまったテレビ番組を消化するもよし。悲しいけど、たまった仕事を残業して片付けるもよし。
残業ルートが濃厚、そんな私はアカフチです。
さっさと片付けて定時で帰りたい!
でも土曜日にインフルエンザの予防接種に連れて行かれるかもしれないので帰りたくない!予防接種が飲み薬になったらいいのに。
みなさんはポケモンカードチャンネル見てますか?
それよりもまず、ポケモンカードチャンネル知ってますか?ポニータ石井さんのあげてる動画ですよ。
私はたまに、2週間に1回みるか見ないかくらいの頻度で見てます。今回久しぶりに見に行ったら、新カード情報が!
どれどれ・・・と見てみると、カイロスの文字が。
ポケモンGOで散々ネタにされたカイロス。
XYでもカード化されてたカイロス。
この段階で紹介されるくらいだからネタカードかザコカードだろうと思って見たら、無色2エネでバトル場のポケモンとエネを手札に戻せる(ただしコイン表の場合のみ)と書いてある。あれ?これ強いにおいがするぞ?技だからダーテングみたいに悪用されにくそうですけど、コイン次第で後攻ワンキルがありえる環境になります。サンムーンでの環境が楽しみです。
ガオガエンGXが公式ホームページで紹介されてる!
2016年11月9日 ポケモンカードゲームあぁ、また冬がきたのだなぁ
こんばんは、アカフチです。
季節が変わって、1日で青森は雪化粧。寒い寒い。
変わったといえば、公式ホームページもデザインが変わっているじゃないですか!いつの間に・・・そしてしれっと載ってるガオガエンGXの紹介。
ガオガエンの紹介は実際に公式を見てもらうとして、ここでは感想を述べておきます。
・強いか弱いか?
強いとは言い難いかなぁという印象です。ただ、GX技は強制やけどなので、HP220までの相手はワンパンできます。スターターでこの性能は良いと思います。
・デザインどう?カッコいい?
今のSRとかURみたいにカード全体にイラストが描かれているのでとても迫力あります!ガオガエンが画面から出てきそうなイラストと相まってカッコいいと思います。
まぁ、文句を言わせてもらうならあのかわいいニャビーをレスラーにして欲しくなかったというくらいでしょうか(笑)
現在はガオガエンしか載ってないですが、そのうち他の2体も紹介されるかもしれません。今後も公式ホームページを要チェックですね!
こんばんは、アカフチです。
季節が変わって、1日で青森は雪化粧。寒い寒い。
変わったといえば、公式ホームページもデザインが変わっているじゃないですか!いつの間に・・・そしてしれっと載ってるガオガエンGXの紹介。
ガオガエンの紹介は実際に公式を見てもらうとして、ここでは感想を述べておきます。
・強いか弱いか?
強いとは言い難いかなぁという印象です。ただ、GX技は強制やけどなので、HP220までの相手はワンパンできます。スターターでこの性能は良いと思います。
・デザインどう?カッコいい?
今のSRとかURみたいにカード全体にイラストが描かれているのでとても迫力あります!ガオガエンが画面から出てきそうなイラストと相まってカッコいいと思います。
まぁ、文句を言わせてもらうならあのかわいいニャビーをレスラーにして欲しくなかったというくらいでしょうか(笑)
現在はガオガエンしか載ってないですが、そのうち他の2体も紹介されるかもしれません。今後も公式ホームページを要チェックですね!
1人回しって大事
2016年11月7日 ポケモンカードゲーム最近、長女の遊びに付き合うことが多いんですが、人形連れて電車ごっこしたり、テレビの真似して踊ったり歌ったりしてるの見ると可愛いです。火曜日の22時からのドラマ、逃げるは恥だが役に立つのエンディングを見よう見まねで踊ろうとするところとか可愛さの極み。
アカフチです。
ダンスが終わって、もう一回見るーと言われて5回くらいエンディング連続再生しました。もっと練習して、最終話までに踊れるようになろうな。
デッキを作った後、みなさんは対人戦する前に1人で回してますか?
1人回しは、自分の思った通りの動きをするか、このカード思ったほど使わないとか確認する大事な行程だと思います。家族でプレイしてる方なら、1人で回さずとも常に相手がいるかもしれませんが、私みたいに人と対戦する機会が少ないプレイヤーにとっては対戦自体が貴重。相手がいないとわからないこと以外はなるべくつぶして臨みたいところです。
ちなみに、デッキの1人回しをしてみると、自分の想定していなかった戦術に気づくこともあります。自分の選択肢として発見しておくことで勝ち筋を増やすことができるかもしれません。
1人回しする時の想定される対戦相手は、その時の環境で活躍しているものから選んでやると良いと思います。よくわからない場合は、なんとなくそろそろ気絶するなとかで都合の良いシャドーボクシングすると良いと思います。
1人で回してみて、改善するところは改善して、もっとポケカを楽しんでいきましょう!
アカフチです。
ダンスが終わって、もう一回見るーと言われて5回くらいエンディング連続再生しました。もっと練習して、最終話までに踊れるようになろうな。
デッキを作った後、みなさんは対人戦する前に1人で回してますか?
1人回しは、自分の思った通りの動きをするか、このカード思ったほど使わないとか確認する大事な行程だと思います。家族でプレイしてる方なら、1人で回さずとも常に相手がいるかもしれませんが、私みたいに人と対戦する機会が少ないプレイヤーにとっては対戦自体が貴重。相手がいないとわからないこと以外はなるべくつぶして臨みたいところです。
ちなみに、デッキの1人回しをしてみると、自分の想定していなかった戦術に気づくこともあります。自分の選択肢として発見しておくことで勝ち筋を増やすことができるかもしれません。
1人回しする時の想定される対戦相手は、その時の環境で活躍しているものから選んでやると良いと思います。よくわからない場合は、なんとなくそろそろ気絶するなとかで都合の良いシャドーボクシングすると良いと思います。
1人で回してみて、改善するところは改善して、もっとポケカを楽しんでいきましょう!
ギラティナのプロモが欲しいっていう話
2016年11月6日 ポケモンカードゲーム世の中ではBXRの予選が行われ、あのデッキが勝った、このデッキが勝ったと賑わっております。
あぁ、参加したい。最強を決めるガチバトルに参加したい。
こんばんは、アカフチです。
もちろん家でそんなこと言えるはずもなく、今は黙って子供の成長を待っています。
子供達がポケカしたいって言ってくれたら嬉しいなぁ。
ギラティナのプロモが大注目されているのは、みなさんすでにご存知だと思います。
実際、ギラティナって強いんですかね?
注目されているのは特性。BREAKポケモンの特性を消すというものです。これでゲッコウガがかなり苦しくなると思います。
後はオーロット。BREAKするとグッズロックが解けるんですから、弱いわけないです。
でも、こいつらにギラティナ使ってる余裕あるんですかね?他の方の日記でも書かれてましたが・・・
ゲッコウガに対しては絶大な効果を発揮すると思いますが、オーロットに対しては?ボールを使えない状況でギラティナを引いてこないといけない事を考えると、あまり有効な手段ではないように思います。
じゃあ、ギラティナは強くないのか?と言えば、そんな事はないと思ってます。技が良いです。
4エネ必要ですが、110点と1枚ハンデス。これが面白いと思います。私はダメージ計算の基礎として、1エネあたり30点(ルカリオEXのスカッドジャブなど)を基本として考えています。4エネなら120点。10点低いですが、効果でハンデス出来るのならば悪くないダメージ量だと思います。
レッドカードからこわいおねえさん使ってギラティナの技で手札0。成功率は高くないでしょうけどロマンが溢れます。
ちなみに私はギラティナまだ1枚も確保してません。手に入ったらギラティナで戦うデッキを作ってみたいです。
あぁ、参加したい。最強を決めるガチバトルに参加したい。
こんばんは、アカフチです。
もちろん家でそんなこと言えるはずもなく、今は黙って子供の成長を待っています。
子供達がポケカしたいって言ってくれたら嬉しいなぁ。
ギラティナのプロモが大注目されているのは、みなさんすでにご存知だと思います。
実際、ギラティナって強いんですかね?
注目されているのは特性。BREAKポケモンの特性を消すというものです。これでゲッコウガがかなり苦しくなると思います。
後はオーロット。BREAKするとグッズロックが解けるんですから、弱いわけないです。
でも、こいつらにギラティナ使ってる余裕あるんですかね?他の方の日記でも書かれてましたが・・・
ゲッコウガに対しては絶大な効果を発揮すると思いますが、オーロットに対しては?ボールを使えない状況でギラティナを引いてこないといけない事を考えると、あまり有効な手段ではないように思います。
じゃあ、ギラティナは強くないのか?と言えば、そんな事はないと思ってます。技が良いです。
4エネ必要ですが、110点と1枚ハンデス。これが面白いと思います。私はダメージ計算の基礎として、1エネあたり30点(ルカリオEXのスカッドジャブなど)を基本として考えています。4エネなら120点。10点低いですが、効果でハンデス出来るのならば悪くないダメージ量だと思います。
レッドカードからこわいおねえさん使ってギラティナの技で手札0。成功率は高くないでしょうけどロマンが溢れます。
ちなみに私はギラティナまだ1枚も確保してません。手に入ったらギラティナで戦うデッキを作ってみたいです。
ジムバッジゲットバトル:おもちゃのどーらく
2016年11月5日 ポケモンカードゲーム予告通り参加しました。
新潟以来のポケカですが、果たして!?
ジムバッジゲットバトル:おもちゃのどーらく
レギュレーション:XY
参加者:6名
使用デッキ:Mボーマンダ
1回戦:Mレック
初手、相手がガンガン回している様をバトル場のレシラムと共に眺める。ちなみに手札にドローサポートなし、モンスターなし。あ〜、2ターンで終わるかなぁとか考えてたら、相手スカイフィールド込みでベンチ6枚、Mレックにダブル無色はって最後にオカルトマニア打って終了。アカフチさんお通夜状態で引いて来たのはハイパーボール。手札減らしてシェイミ持って来てドローしたいとこですが、特性消えてるのでボーマンダEX持って来て手張り。スタジアムも記憶の祠に張り替えて終了。次ターン相手エネ引けなかったらしく、オカルトマニアからの龍レックのドラゴンクローでレシラム生き残る。自分のターンに博士の手紙引いたので、炎エネ2枚持って来て1枚ボーマンダにはって終了。フラダリされたら終わりと怯えていたら、相手プラターヌ。これでダブル無色ひかれてMレックが起動しレシラム気絶。返しにボーマンダEXが起動してMレックに410点のワンパン、その後はフラダリで後続をワンパンしてサイド取り切り勝ち。
相手の事故と判断ミスにより勝ちを拾うことができました。
ちなみにこの試合、私はドローサポートに触らずでした。
2回戦:ディアンシーEX、ニンフィアEX
いないと思ってたら、いました。まるまる弱点のフェアリーデッキ。しかもこちらバトル場フーパEXスタート。相手順調に育てて行くのに対し、こちらはまたしてもドローサポートなし、ポケモンなし、ハイパーボールなし。構築見直しだなとか考えてたらボーマンダEX引いて来たのでとりあえずベンチに出してエネ手張り。その後も相手は順調にバトル場とベンチを育てていきます。こちらはやっと引いたNでMボーマンダを引いて来たのでM進化してターン返すと、速攻でフラダリMボーマンダ。ハチマキまいたディアンシーEXに260点でワンパンされました。この後も食いつきますが基本的にワンパンされていくので辛い展開に。対策考えているうちに時間切れで負け。続けてても返しの相手ターンでサイド取り切られて負けでした。
EXメインで弱点つかれるのは辛かったです。これは対策を考える必要ありですね。
ここで階段崩れて終了。2戦1勝1敗でよくわからないけど2位でした。
デッキが思うように回らず、弱点突かれたら手も足も出ないというスッキリしない結果でした。ひさしぶりにどーらくのプレイヤーとお会いできたのは嬉しかったです。
次のバトルは、来週の日曜日、昼頃から関東のどこかへ出現予定です。昼から夕方まで連チャンでジムバトルに出れるところ、ここ来てくれよ!という意見などありましたらください。
理想と現実の差を埋める方法は、たくさんある!
2016年11月3日 ポケモンカードゲーム コメント (2)ちゃーっす。ちゃっすちゃっす。
ひさしぶりの休日、朝はいつまででも寝てていいという許可を得て気合い入れて寝てたんですが、結局8時ごろに起きてしまいました。いつもの休日やないか。
こんばんは、アカフチです。
土曜のジムバトルに出るべくデッキの調整を行っておりますが、これがなかなか難航してます。このデッキは無理、このカードはられたら動けなくなる、というのを考え出すとあーでもない、こーでもないとなってまとまらないんですよねσ(^_^;)
ここで、ある程度は切り捨てる覚悟が必要になるんですけど、それはまた別の機会にでも・・・
ちなみに、今調整しているデッキは、自分の理想とする展開にいかにはやく持って行くかを念頭においてます。理想を現実にする方法として、デッキの中身を変更していますが、ここで出てくるのがオカルトマニアやポケモンレンジャーの採用、不採用です。この2枚を、何を狙って採用するかで迷っています。デッキの内容次第では、オカルトマニアもポケモンレンジャーも不採用でプレイングでなんとかなるんじゃないかと思ってます。2枠変更できるとなるとデカイですし。
ぱっと思いついたのがオカルトマニアとポケモンレンジャーでしたが、他のプレイヤーの方々も何かしら思い当たるものがあるかと思います。今一度、振り返ってみてはいかがでしょうか?
ひさしぶりの休日、朝はいつまででも寝てていいという許可を得て気合い入れて寝てたんですが、結局8時ごろに起きてしまいました。いつもの休日やないか。
こんばんは、アカフチです。
土曜のジムバトルに出るべくデッキの調整を行っておりますが、これがなかなか難航してます。このデッキは無理、このカードはられたら動けなくなる、というのを考え出すとあーでもない、こーでもないとなってまとまらないんですよねσ(^_^;)
ここで、ある程度は切り捨てる覚悟が必要になるんですけど、それはまた別の機会にでも・・・
ちなみに、今調整しているデッキは、自分の理想とする展開にいかにはやく持って行くかを念頭においてます。理想を現実にする方法として、デッキの中身を変更していますが、ここで出てくるのがオカルトマニアやポケモンレンジャーの採用、不採用です。この2枚を、何を狙って採用するかで迷っています。デッキの内容次第では、オカルトマニアもポケモンレンジャーも不採用でプレイングでなんとかなるんじゃないかと思ってます。2枠変更できるとなるとデカイですし。
ぱっと思いついたのがオカルトマニアとポケモンレンジャーでしたが、他のプレイヤーの方々も何かしら思い当たるものがあるかと思います。今一度、振り返ってみてはいかがでしょうか?
11月の5日、どーらくのジムバトルに参加予定
2016年11月1日 ポケモンカードゲーム コメント (2)なんと!嫁から許可が出ました。
おそらく冬最後のどーらくへの参加です。
最近人数が少ないみたいですが、ぼっちにはならないことを期待してデッキ調整します!
おそらく冬最後のどーらくへの参加です。
最近人数が少ないみたいですが、ぼっちにはならないことを期待してデッキ調整します!
泣きの1日で連勤決定!
2016年10月30日 ポケモンカードゲーム社畜レベルが上がってきました。このレベルが上がると何が起こるかというと、ポケカに充てる時間が減るという事であり、DNの更新も難しくなるという事です。
そんなこんなで、ひさしぶりに更新するアカフチです。
みんな元気だったかな?
最近忙しくてカード全然触ってないですσ(^_^;)またプレイングが下手になってそう。もともと上手くもないんですけど、それなりに作戦とか考えたり、倒させて倒してとか考えてたんですけどねぇ。
新カードの情報があがっているのは、毎日チェックしてました。ランダムスターターみたいなやつ、中身が気になりますね。以前のシリーズで、ランダムスターターが一悶着あったと聞きますが、今回もそんなのがあるのかな?
そんなこんなで、ひさしぶりに更新するアカフチです。
みんな元気だったかな?
最近忙しくてカード全然触ってないですσ(^_^;)またプレイングが下手になってそう。もともと上手くもないんですけど、それなりに作戦とか考えたり、倒させて倒してとか考えてたんですけどねぇ。
新カードの情報があがっているのは、毎日チェックしてました。ランダムスターターみたいなやつ、中身が気になりますね。以前のシリーズで、ランダムスターターが一悶着あったと聞きますが、今回もそんなのがあるのかな?
GXが面白い
2016年10月25日 ポケモンカードゲーム普通のタネから進化するやつ、すっごい面白いですね!
イワンコから進化するアレ。コロコロ?かなんかの付録で登場する闘のアレ。
GXの種類が少ないからでしょうけど、魅力的に見えます。3エネで120ダメージって普通に強いです。2エネで30ダメージとエネ破壊もなかなか。選択肢としては十分な技だと思います。
タネのGXで、ソルガレオとルナアーラはまだエネの情報出ないですね。どちらも強い事が書いてあるのですごい楽しみにしてます。
イワンコから進化するアレ。コロコロ?かなんかの付録で登場する闘のアレ。
GXの種類が少ないからでしょうけど、魅力的に見えます。3エネで120ダメージって普通に強いです。2エネで30ダメージとエネ破壊もなかなか。選択肢としては十分な技だと思います。
タネのGXで、ソルガレオとルナアーラはまだエネの情報出ないですね。どちらも強い事が書いてあるのですごい楽しみにしてます。
プレミアムトレーナーズボックスの事を考える
2016年10月22日 ポケモンカードゲーム コメント (2)明日は名古屋大会ですね。ですよね?
名古屋に向けて旅立っている方たちの日記を見て、「あぁ、明日か」と。
負けられない戦いをする人もいる。
祭りだ祭りだと楽しみに行く人もいる。
意外と限定スリーブ(?)の競争率が高い事が判明して、物販ガチ勢になる人もいる。
もうね、羨ましいです(・ω・`)流石に名古屋は遠すぎる(笑)
そんな人たちは、ちょっとプレミアムトレーナーズボックスの事でも考えてみてはいかがですか?
販売価格は5000円+税ですので、5400円です。
ぶっちゃけ、高いと思いますか??
私は高いと思いました。ただ、バトルサーチャーも入っているような魅せ方・・・サーチャーは欲しい!
という事で内訳を確認してみましょう。
サンとムーンのパックが合計20パック入っているので、ここで3000円。
特殊エネが6枚、1枚あたり100円として、600円。
大量にエネルギー(108枚)がついてきますが、ここは値段つかないと思うので無視。
アクリルダメカンが付いているので、これの価格が過去の販売額を考えて500円。
スリーブ64枚の金額を旧裏のスリーブ価格で考えて715円。
ここまで全部足して4815円。
つまり、約600円でサーチャーを1枚以上を含んだトレーナーズが手に入るという事ですね。
これは高くないかも?
でも、いらないトレーナーズもあるし、サーチャーに600円はなぁ・・・という方もいらっしゃるかと思います。
安心してください、最安値は4050円(税込)ですよ。
駿河屋が最安値です。予約受付中なので、購入する方で店舗のこだわりがない方は駿河屋がオススメです。
というわけで、今回はプレミアムトレーナーズボックスについて考えて見ました。
ちなみに、私は駿河屋の回し者ではないです。皆さんが駿河屋で購入しても私の利益はないです。もっと安値の店があればコメントにください。お願いします。
デッキレシピ:MボーマンダEX rev1
2016年10月21日 ポケモンカードゲーム最近ネガティブな発言ばっかりしてるアカフチは、どこのどいつだぁい?
はい、アカフチです。
根が弱いから「よっしゃ!頑張って片付けるか!」とならずに「うわぁもうダメだぁ」「いっそぶっ壊れてしまえばよいのに」となります。
とても危険な思想で、自分でも書いて若干引きますがみんな通報しないでね!
今日は新潟大会で使ったMボーマンダのデッキレシピをあげます。
MボーマンダEX(レシラム加速型)rev1
ポケモン15
MボーマンダEX3
ボーマンダEX 3
サザンドラEX2
フーパEX1
シェイミEX2
レシラム4
サポート10
プラターヌ博士4
N2
フラダリ1
オカルトマニア1
フウロ1
AZ1
グッズ20
ハイパーボール4
バトルサーチャー4
メガターボ2
あなぬけのひも1
ポケモンいれかえ1
びっくりメガホン1
エネルギー回収1
ボーマンダソウルリンク3
はかせのてがみ1
トレーナーズポスト2
スタジアム3
記憶の祠2
パラレルシティ1
エネルギー12
炎エネルギー7
水エネルギー1
ダブルドラゴンエネルギー4
以前紹介した構築からあんまり変わってないような・・・(笑)
対戦数が少ないので、その時に考えた事を元に色々いじりました。メガターボを3にしてみたりしましたが、ドローサポートに触れられず展開できない事態になる事が多かったのでトレーナーズポストに。少しは事故が減ると思いますが、使い心地はまだ実感できていません。
どのデッキでも言えますが、回れば強いです。妖を除けば、どんなデッキに対しても戦えるポテンシャルがあると思います。
はい、アカフチです。
根が弱いから「よっしゃ!頑張って片付けるか!」とならずに「うわぁもうダメだぁ」「いっそぶっ壊れてしまえばよいのに」となります。
とても危険な思想で、自分でも書いて若干引きますがみんな通報しないでね!
今日は新潟大会で使ったMボーマンダのデッキレシピをあげます。
MボーマンダEX(レシラム加速型)rev1
ポケモン15
MボーマンダEX3
ボーマンダEX 3
サザンドラEX2
フーパEX1
シェイミEX2
レシラム4
サポート10
プラターヌ博士4
N2
フラダリ1
オカルトマニア1
フウロ1
AZ1
グッズ20
ハイパーボール4
バトルサーチャー4
メガターボ2
あなぬけのひも1
ポケモンいれかえ1
びっくりメガホン1
エネルギー回収1
ボーマンダソウルリンク3
はかせのてがみ1
トレーナーズポスト2
スタジアム3
記憶の祠2
パラレルシティ1
エネルギー12
炎エネルギー7
水エネルギー1
ダブルドラゴンエネルギー4
以前紹介した構築からあんまり変わってないような・・・(笑)
対戦数が少ないので、その時に考えた事を元に色々いじりました。メガターボを3にしてみたりしましたが、ドローサポートに触れられず展開できない事態になる事が多かったのでトレーナーズポストに。少しは事故が減ると思いますが、使い心地はまだ実感できていません。
どのデッキでも言えますが、回れば強いです。妖を除けば、どんなデッキに対しても戦えるポテンシャルがあると思います。
デッキレシピ:メガジガルデrev1
2016年10月20日 ポケモンカードゲームお疲れ様です。アカフチです。
今日はめっちゃ寒かったです。北海道ではもう雪が降ったらしいですね。青森ももうすぐ雪かな?
今日は新潟大会で使ったメガジガルデrev1を紹介します。
ちなみにメガジガルデとはジガルデEXの相方にメガヤンマを採用したデッキですよ!
メガジガルデrev1
ポケモン15
ジガルデEX2
ルカリオEX1
メレシー2
メレシーbreak2
シェイミEX2
レジロックEX2
ヤンヤンマ2
メガヤンマ2
サポート14
プラターヌ4
フラダリ2
N2
コルニ3
オカルトマニア1
AZ1
カリン1
グッズ17
あなぬけのひも1
ハイパーボール3
バトルサーチャー4
闘魂のまわし3
ちからのはちまき2
かるいし1
ポケモン入れ替え1
びっくりメガホン1
バトルコンプレッサー1
スタジアム3
磁気嵐1
パラレルシティ2
エネルギー11
闘7
ストロングエネルギー4
以前(岩手ケルディオ杯青森場所で使用)紹介したメガジガルデを数枚差し替えた形です。主な採用理由はそちらを見てください。以前から変更したメインと言えば、パラレルシティを採用した点です。主な狙いは以下の通りです。
1.シェイミ2体でフル展開してから、パラレルシティこちらベンチ3体で落とす。
2.相手のベンチ3体でゲッコウガ、Mレックウザ対策
3.どちらの面でもボルケニオン対策
1はバッチリ狙い通り機能しました。
2も、フル展開したMレックウザとはやりあってないですが、ゲッコウガにはささりました。
3は脳内だけです(・ω・`)最近の流行りのボルケニオンにはスターミーが入っていることが多いと判断、ボルケニオンEXをベンチに並べてスチームアップしたい事を考えれば、ベンチ3体に絞る事で動きを阻害できると考えました。また、炎のダメージ-20はスチームアップ一回分余計に使わせることになるため相手を苦しめるとも考えました。
実際、パラレルシティは良い働きをしました。これがなかったら新潟大会で勝ち進むことはできなかったと思います。
このデッキの変更の余地としては、レジロックEXの存在です。レジロックEXは便利だと思いますが、必須ではないように感じています。フラダリ対象レジロックEXが足を引っ張ることが多いです。
ここは今後の課題としおきたいと思います。
今日はめっちゃ寒かったです。北海道ではもう雪が降ったらしいですね。青森ももうすぐ雪かな?
今日は新潟大会で使ったメガジガルデrev1を紹介します。
ちなみにメガジガルデとはジガルデEXの相方にメガヤンマを採用したデッキですよ!
メガジガルデrev1
ポケモン15
ジガルデEX2
ルカリオEX1
メレシー2
メレシーbreak2
シェイミEX2
レジロックEX2
ヤンヤンマ2
メガヤンマ2
サポート14
プラターヌ4
フラダリ2
N2
コルニ3
オカルトマニア1
AZ1
カリン1
グッズ17
あなぬけのひも1
ハイパーボール3
バトルサーチャー4
闘魂のまわし3
ちからのはちまき2
かるいし1
ポケモン入れ替え1
びっくりメガホン1
バトルコンプレッサー1
スタジアム3
磁気嵐1
パラレルシティ2
エネルギー11
闘7
ストロングエネルギー4
以前(岩手ケルディオ杯青森場所で使用)紹介したメガジガルデを数枚差し替えた形です。主な採用理由はそちらを見てください。以前から変更したメインと言えば、パラレルシティを採用した点です。主な狙いは以下の通りです。
1.シェイミ2体でフル展開してから、パラレルシティこちらベンチ3体で落とす。
2.相手のベンチ3体でゲッコウガ、Mレックウザ対策
3.どちらの面でもボルケニオン対策
1はバッチリ狙い通り機能しました。
2も、フル展開したMレックウザとはやりあってないですが、ゲッコウガにはささりました。
3は脳内だけです(・ω・`)最近の流行りのボルケニオンにはスターミーが入っていることが多いと判断、ボルケニオンEXをベンチに並べてスチームアップしたい事を考えれば、ベンチ3体に絞る事で動きを阻害できると考えました。また、炎のダメージ-20はスチームアップ一回分余計に使わせることになるため相手を苦しめるとも考えました。
実際、パラレルシティは良い働きをしました。これがなかったら新潟大会で勝ち進むことはできなかったと思います。
このデッキの変更の余地としては、レジロックEXの存在です。レジロックEXは便利だと思いますが、必須ではないように感じています。フラダリ対象レジロックEXが足を引っ張ることが多いです。
ここは今後の課題としおきたいと思います。
5万アクセス感謝!&アニバーサリーフェスタでのポイントの稼ぎ方
2016年10月19日 ポケモンカードゲーム コメント (2)エネルギー引けない夢を見ました。
引いても引いてもエネルギー引けない!
相手はMライボルトだけど、相手もエネルギー引けない!
手札何故か20枚くらいあるけどエネルギー1枚もない!あぁぁぁぁぁ!!??
というところで、子供の元気な声で起きました。
こんばんは、アカフチです。
朝から悪夢。もっと良い夢みせてくれよ。
気づいていましたが、ついに5万アクセスを超えました!DN開始してもうすぐ1年くらいになるかな?意外と更新したなぁと思います。
DNはじめて、いろんな人と会うことが出来ました。参加したジムバトルで、もしかしてDNのアカフチさんですか?と声をかけていただける事も増えました。日本各地でフラフラっと参加させていただく身としてはとても嬉しいです。これからも各地に出没しますので、お会いする際はよろしくお願いします。
名古屋大会がもうすぐそこに迫っています。私は名古屋は参加できませんが、イベントの量的にも新潟より楽しそう!ニンフィアバトルとか、ダーテングバトルとか。単純にポイントも稼ぎやすそうですね。参加して2ポイント!
他の方の日記にも書かれていますが、ポイントを多く稼ぐ過ごし方を紹介します。(新潟をベースに紹介するので、ダーテングやニンフィアは含まれておりません。)
まずはじめは昭和対平成に参加します。新潟では、昭和対平成バトルは大会スタート時はとても空いていました。開場待ちの早朝から並ばなくても座れそうなレベルでした。とりあえず昭和対平成で1戦して、物販にならんでスリーブ買うもよし、再度昭和対平成に並ぶもよしだと思ます。そして、空いてきたらアニバーサリーバトルへ。ここで参加ポイント回収したら勝手も負けてもドロップ。昭和対平成かクラシックバトルへ行ってひたすら対戦です。3オン3の受付が始まったらそちらに移動です。3オン3が一番ポイント稼ぎやすいです。チームが勝てば、という条件付けですが。時間いっぽい3オン3したら、昭和対平成の自分のチームの勝ち負けを確認し、ポイントを景品と交換し、解散!という流れです。
アニバーサリーバトルで実力を試すのも楽しいですが、ポイント稼いで景品をもらうのも楽しいです。ぜひ参考にしてください。
引いても引いてもエネルギー引けない!
相手はMライボルトだけど、相手もエネルギー引けない!
手札何故か20枚くらいあるけどエネルギー1枚もない!あぁぁぁぁぁ!!??
というところで、子供の元気な声で起きました。
こんばんは、アカフチです。
朝から悪夢。もっと良い夢みせてくれよ。
気づいていましたが、ついに5万アクセスを超えました!DN開始してもうすぐ1年くらいになるかな?意外と更新したなぁと思います。
DNはじめて、いろんな人と会うことが出来ました。参加したジムバトルで、もしかしてDNのアカフチさんですか?と声をかけていただける事も増えました。日本各地でフラフラっと参加させていただく身としてはとても嬉しいです。これからも各地に出没しますので、お会いする際はよろしくお願いします。
名古屋大会がもうすぐそこに迫っています。私は名古屋は参加できませんが、イベントの量的にも新潟より楽しそう!ニンフィアバトルとか、ダーテングバトルとか。単純にポイントも稼ぎやすそうですね。参加して2ポイント!
他の方の日記にも書かれていますが、ポイントを多く稼ぐ過ごし方を紹介します。(新潟をベースに紹介するので、ダーテングやニンフィアは含まれておりません。)
まずはじめは昭和対平成に参加します。新潟では、昭和対平成バトルは大会スタート時はとても空いていました。開場待ちの早朝から並ばなくても座れそうなレベルでした。とりあえず昭和対平成で1戦して、物販にならんでスリーブ買うもよし、再度昭和対平成に並ぶもよしだと思ます。そして、空いてきたらアニバーサリーバトルへ。ここで参加ポイント回収したら勝手も負けてもドロップ。昭和対平成かクラシックバトルへ行ってひたすら対戦です。3オン3の受付が始まったらそちらに移動です。3オン3が一番ポイント稼ぎやすいです。チームが勝てば、という条件付けですが。時間いっぽい3オン3したら、昭和対平成の自分のチームの勝ち負けを確認し、ポイントを景品と交換し、解散!という流れです。
アニバーサリーバトルで実力を試すのも楽しいですが、ポイント稼いで景品をもらうのも楽しいです。ぜひ参考にしてください。
ジムバトル:秋葉原チェルモ
2016年10月18日 ポケモンカードゲームジムバトル:秋葉原チェルモ
レギュレーション:XY
参加者:4名
使用デッキ:Mボーマンダ
遅延レポートです。10月13日の12時からの部です。11時50分までホビーステーション3rdで参加者待ってましたが、誰も来なかったのでチェルモへ移動した次第です。ポケカの聖地チェルモ、長年の歴史のためかプレイヤーが集まっており無事バトルできました。
1回戦:水
手裏剣とかのアレ。サポート引けないままMボーマンダ育てますが、エネ足りない・・・相手のNでハンド入れ替えフーパEX引くもサイレントラボでたねの特性が消えてしまいなすすべなし。サイドとり切られて負け。
2回戦:水
手裏剣とかのアレ、パート2。今回は初っ端にはったパラレルシティが活きた(最後に聞いたら効きはしたけど致命傷ではなかったらしい)と思い強気のプレイング。Mボーマンダを育てて相手のポケモンをどんどん倒していけて勝ち。
3回戦:妖+多色
弱点で絶望してましたが、1ターン目にエネはられなかったのでチャンスあり!?と思い展開するも倒せず。その後は相手もエネ引いてきて後ろの準備をされ、前の非EXを倒す、こちらのEXが倒される、という展開に。ワンパン弱点込みで360点とか、EXメインだと辛いです(・ω・`)
結果、3戦1勝2敗の3位でした。
今回の新潟からの東京はこれで以上です。またしばらくポケカできない日が続きますので、その内、新潟で使ったメガジガルデ、Mボーマンダのレシピと解説でも書きます。
レギュレーション:XY
参加者:4名
使用デッキ:Mボーマンダ
遅延レポートです。10月13日の12時からの部です。11時50分までホビーステーション3rdで参加者待ってましたが、誰も来なかったのでチェルモへ移動した次第です。ポケカの聖地チェルモ、長年の歴史のためかプレイヤーが集まっており無事バトルできました。
1回戦:水
手裏剣とかのアレ。サポート引けないままMボーマンダ育てますが、エネ足りない・・・相手のNでハンド入れ替えフーパEX引くもサイレントラボでたねの特性が消えてしまいなすすべなし。サイドとり切られて負け。
2回戦:水
手裏剣とかのアレ、パート2。今回は初っ端にはったパラレルシティが活きた(最後に聞いたら効きはしたけど致命傷ではなかったらしい)と思い強気のプレイング。Mボーマンダを育てて相手のポケモンをどんどん倒していけて勝ち。
3回戦:妖+多色
弱点で絶望してましたが、1ターン目にエネはられなかったのでチャンスあり!?と思い展開するも倒せず。その後は相手もエネ引いてきて後ろの準備をされ、前の非EXを倒す、こちらのEXが倒される、という展開に。ワンパン弱点込みで360点とか、EXメインだと辛いです(・ω・`)
結果、3戦1勝2敗の3位でした。
今回の新潟からの東京はこれで以上です。またしばらくポケカできない日が続きますので、その内、新潟で使ったメガジガルデ、Mボーマンダのレシピと解説でも書きます。